1.会社の適用要件

社長のアイコン
事業承継税制を受けるための要件というのは、どのようなものがあるのですか?
税理士のアイコン
認定要件は、1.会社の要件、2.先代経営者の要件、3.後継者の要件などがあり、すべての要件を満たしている必要があります。まず、会社自体の主な要件についてご説明します。
一つ目が「(1)中小企業者であること」です。中小企業者の要件(図表6)は、業種目ごとに資本金と従業員基準が定められています。それ以外にも、「(2)上場会社、風俗営業会社でないこと」「(3)従業員が1人以上であること」「(4)資産管理会社 でないこと」があります。いずれも相続税・贈与税共通の要件です。
中小企業者の要件(図表6)
業種目 資本金 従業員数
製造業その他 3億円以下 300人以下
製造業のうちゴム製品製造業
(自動車又は航空機用タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く)
3億円以下 900人以下
卸売業 1億円以下 100人以下
小売業 5,000万円以下 50人以下
サービス業 5,000万円以下 100人以下
サービス業のうちソフトウェア業又は情報処理サービス業 3億円以下 300人以下
サービス業のうち旅館業 5,000万円以下 200人以下

2.先代経営者の適用要件

税理士のアイコン
次に、先代経営者の主な適用要件(図表7)、つまり社長ご自身の要件です。
先代経営者の主な適用要件(図表7)
(1) 会社の代表者であったこと【相続税・贈与税共通】
(2) 相続開始の直前又は贈与の直前において、現経営者とその親族などで総議決権数の過半数を保有しており、かつ、これらの者の中で筆頭株主であったこと【相続税・贈与税共通】
(3) 贈与時に代表者を退任していること【贈与税】
社長のアイコン
「(3)贈与時に代表者を退任していること」とありますが、役員として残ることもできないのですか?
税理士のアイコン
いいえ、贈与と同時に代表権を返上しなければなりませんが、有給の役員として残ることはできますよ。
社長のアイコン
ということは、後継者が育つまで近くで支援することができるわけですね。
税理士のアイコン
そういうことですね。

3.後継者の適用要件

税理士のアイコン
最後に、後継者の主な要件(図表8)です。
後継者の主な要件(図表8)
(1) 相続開始時又は贈与時において、後継者とその親族などで総議決権数の過半数を保有し、かつこれらの者の中で筆頭株主であること【相続税・贈与税共通】
(2) 相続開始の直前において役員であり、相続開始の日の翌日から5ヶ月を経過する日において代表者であること【相続税】
(3) 贈与時に18歳以上(※)、贈与の直前において3年以上役員であり、かつ、代表者であること【贈与税】

※ 令和4年3月31日までの贈与は20歳以上

税理士のアイコン
ここがポイント 贈与税の納税猶予制度を受けるには、(3)3年以上役員であることという要件があるので注意して下さい。